DOSY測定の流れ
試料を調整する際の注意点をまとめてあります。
磁化率マッチング管の紹介も行います。
通常のSingle Pulse測定を行います。シム調整の確認と
Auto Gain機能によりReceiver gainを決定します。
正確な90°パスル幅を求めます。BPP-STE-LED等のパルス系列は90°パルスを多用するため
試料ごとに正確な値を求めた方が良いと考えられます。
数回のDOSY仮測定から最適なPFGパラメーターを見積もります。
アレイを組むポイント数、積算回数を確認して本測定を開始します。
測定で得られた減衰に関するデータを逆ラプラス変換し、DOSYスペクトルにします。
各リンクから詳細な解説ページへ移ることができます。